三木「第九」合唱団
トップページ > 三木「第九」合唱団
昭和62年に結成された三木「第九」合唱団は、平成18年に20周年を迎えました。毎年7月から20数回の練習を経て、12月に三木市文化会館大ホールで一流の指揮者、オーケストラ、ソリストを招き、三木「第九」演奏会を盛大に行っております。演奏会には、平成17年より、市内の小・中学校、子ども達の合唱団による「大地讃頌」の合唱も盛り込み、三木市の年末を彩る一大文化行事として定着しています。
藤木大地 2022/11/18
|
|
藤木大地(アルト カウンターテナー)
2017年、オペラの殿堂・ウィーン国立歌劇場にライマン『メデア』ヘロルド役で鮮烈にデビュー。 東洋人のカウンターテナーとして初めての快挙で、大きなニュースとなる。国内では、主要オーケストラとの公演や各地でのリサイタルがいずれも絶賛を博している。バロックからコンテンポラリーまで幅広いレパートリーで活動を展開し、絶えず話題の中心に存在する、日本が世界に誇る国際的なアーティストのひとり。 洗足学園音楽大学客員教授。横浜みなとみらいホール プロデューサー 2021-2023。
(C)hiromasa
|
|
大山大輔 2022/11/18
|
|
大山大輔(バリトン)
東京藝術大学首席卒業。同大学院修士課程オペラ科修了。2008年に兵庫県立芸術文化センター《メリー・ウィドウ》のダニロ役で鮮烈なデビューを飾って以降、多くのオペラ上演で活躍。特に“井上道義×野田秀樹”による 《フィガロの結婚》フィガ郎や、手塚治虫原作 ・宮川彬良作曲 歌劇《ブラック・ジャック》タイトルロール、異彩を放つシアターピース、バーンスタイン《ミサ》でのセレブラント等、独自性の強い作品での主役として圧倒的な存在感を示している。その多彩な経験と独自の表現力から、台本執筆、MC・ナレーション、歌唱・演技指導にも定評がある。洗足学園音楽大学ミュージカル・声楽コース講師、カクシンハン・スタジオ(演劇研修所)講師。
(C)Yoshinobu Fukaya
|
|
又吉優香 2022/11/18
|
|
又吉優香(ソプラノ)
兵庫県三木市出身。相愛大学音楽学部音楽学科声楽専攻卒業。オペラでは「フィガロの結婚」「愛の妙薬」「メリーウィドー」他多数の作品に出演。ケルビーノ役で出演した、関西歌劇団公演「フィガロの結婚」の舞台が、 平成22年度大阪文化祭奨励賞を、従妹役で出演した、ニューオペラシアター神戸公演「蝶々夫人」の舞台が、第8回佐川吉男音楽賞を受賞。米田哲二、重松みか、橋本俊詔の各氏に師事。数度の渡伊の後、2012年、ミラノに留学。ミラノ在住の鈴木幸江氏に師事しつつ、コレペティトゥールであるアレサンドロ・フォルトゥーナ氏、指揮者であるアレッサンドロ・フェッラーリ氏の指導も享受する。ミラノ、ポルデノーネ、サウリス等各地でコンサートに出演。関西歌劇団正団員。三木音楽家協会会員。
|
|
大阪フィルハーモニー交響楽団 2022/11/18
|
|
1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で創立、1960年改称。創立から2001年までの55年に亘り朝比奈隆が音楽総監督・常任指揮者を務めた。大植英次音楽監督時代には「星空コンサート」「大阪クラシック」といった大型プロジェクトで注目を集め、2014〜2016シーズンは井上道義を首席指揮者に迎え、「ショスタコーヴィチ/交響曲第4番」「交響曲第7番」「交響曲第11番」の録音で高い評価を得た。2018年4月、尾高忠明が音楽監督に就任。 現在、フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開している。2017年度文化庁芸術祭・優秀賞受賞。2017・2018年度関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞を二年連続で受賞。2021年「シベリウス/交響曲第2番」(朝比奈隆指揮:1999年録音)「ショスタコーヴィチ/交響曲第2番、第3番」(井上道義指揮:2018年録音)「ブルックナー/交響曲第9番」(尾高忠明指揮:2019年録音)を相次いでリリース。2022年、創立75周年を迎えた。
Photo 飯島隆
|
|
三ツ橋敬子 2022/11/18
|
|
三ツ橋敬子(指揮)
東京藝術大学及び同大学院を修了。ウィーン国立音楽大学とキジアーナ音楽院に留学。小澤征爾、小林研一郎、G.ジェルメッティ、E.アッツェル、H=M.シュナイト、 湯浅勇治、松尾葉子、高階正光の各氏に師事。第10回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールにて日本人として初めて優勝。併せて聴衆賞、ペドロッティ協会賞を受賞し、最年少優勝で初の3冠に輝いた。 第9回アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで女性初の受賞者として準優勝。第12回齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。2009年Newsweek Japan誌にて「世界が尊敬する日本人100人」に選出。2021年4月、コロナ禍においてNHK交響楽団デビューを飾り、その堅実な解釈力と手腕に対し各方面より称賛を得た。
(C)Earl Ross
|
|